数年前から買う買わないか迷っていた全自動エスプレッソマシンを
ついに購入しました。
買ったのはデロンギのマグニフィカ(ESAM03110S)。
http://barista.delonghi.co.jp/products/esam03110s.html
ラテはそんなに飲まないから必要なかったのですが、
カフェジャポーネという機能の有無で機種選考に迷いました。
結局エスプレッソしか飲まなそうなので不要かなと思い、
価格的にも手ごろなこちらの機種にしました。(それでも5万円が飛んで行きました)
使い出してまだ2週間ぐらいですが買ってよかったです。
美味しいエスプレッソが抽出されるのはもちろんですが、
1番良いと思ったのは清掃のしやすさでした。
普段は抽出口の下の受け皿とコーヒーかす受け、それに水を入れる容器を
簡単に水洗いするだけ。
定期的に中のコーヒー粉を圧縮する機械も取り出して洗うみたいですが、
これも簡単にできそうです。(まだ未経験)
エスプレッソマシンは場所を取るのが難点ですが、
キッチンの一角に場所を取って置くようにしました。
休日は2〜3杯飲むようになり、生活の質が向上したような気がします。(これ本当)
もっと早く買えば良かったです。
2017年4月1日土曜日
2008年6月3日火曜日
保健所から連絡がありました
仕事中に携帯に知らない番号から電話があり、
なんだろうと思って出てみると中央区保健所の方からでした。
内容は先週会社の人達と飲みに行ったお店に食中毒の疑いがあり、
利用者から聞き込み調査をしているという事でした。
(予約名簿を見て電話をしている)
地鶏を扱ったお店で、鶏の刺身も出していたのですが、
どうやらそれが怪しいらしく、
食べたかどうかを聞かれました。
もちろん食べました。しかも2種類も。
下痢や発熱等の症状があった人はいるかというので、
一緒に行った人達に聞いたら、
2人がその日のうちに腹の調子が悪くなったという事でした。
そういえば自分も翌々日に体調悪くて会社を休んだような気が。。。
調査シートの記入と検便に協力してくれという事だったので、
自分だけ協力する事になりました。(他2人は嫌という事だったので)
その後、保健所の方が会社まで来てくれて、
調査している食中毒の説明と調査シートと検便キットをくれました。
明日回収してくれるそうです。
ちなみに調査している食中毒は「カンピロバクター」という名前でした。
鶏肉に高率に付着しているので鮮度の良い鶏肉を生食して食中毒となるケースが
多くみられるという事です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
潜伏期間は2~7日。
症状は下痢、腹痛及び発熱で、他に倦怠感、頭痛、めまい、筋肉痛。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
とここまでは普通(?)の食中毒っぽいのですが、
どうやら症状がおさまった後でも、
数週間後に手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などをおこす
「ギラン・バレー症候群」を発症する場合があるそうです。
これは怖い~、検査で何も出ない事を祈ります。
それにしても保健所の方の対応はとても良かったです。
知らない所で日夜こういう調査をしていたのですね、感謝です。
なんだろうと思って出てみると中央区保健所の方からでした。
内容は先週会社の人達と飲みに行ったお店に食中毒の疑いがあり、
利用者から聞き込み調査をしているという事でした。
(予約名簿を見て電話をしている)
地鶏を扱ったお店で、鶏の刺身も出していたのですが、
どうやらそれが怪しいらしく、
食べたかどうかを聞かれました。
もちろん食べました。しかも2種類も。
下痢や発熱等の症状があった人はいるかというので、
一緒に行った人達に聞いたら、
2人がその日のうちに腹の調子が悪くなったという事でした。
そういえば自分も翌々日に体調悪くて会社を休んだような気が。。。
調査シートの記入と検便に協力してくれという事だったので、
自分だけ協力する事になりました。(他2人は嫌という事だったので)
その後、保健所の方が会社まで来てくれて、
調査している食中毒の説明と調査シートと検便キットをくれました。
明日回収してくれるそうです。
ちなみに調査している食中毒は「カンピロバクター」という名前でした。
鶏肉に高率に付着しているので鮮度の良い鶏肉を生食して食中毒となるケースが
多くみられるという事です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
潜伏期間は2~7日。
症状は下痢、腹痛及び発熱で、他に倦怠感、頭痛、めまい、筋肉痛。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
とここまでは普通(?)の食中毒っぽいのですが、
どうやら症状がおさまった後でも、
数週間後に手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などをおこす
「ギラン・バレー症候群」を発症する場合があるそうです。
これは怖い~、検査で何も出ない事を祈ります。
それにしても保健所の方の対応はとても良かったです。
知らない所で日夜こういう調査をしていたのですね、感謝です。
2008年5月23日金曜日
江戸屋の洋服ブラシを購入
昨日、東急ハンズ大宮店で江戸屋の洋服ブラシを買いました。
ハンズと江戸屋の共同開発の商品で、
江戸屋で売っている物とは若干違うらしいのですが、
すぐに買って帰れるのでこれにしました。
ちなみに買ったのは”万能用”で売価は10,000円(税抜)でした。
他には”ウール用”と”カシミヤ用”というのもあって、
それらは6,000円ぐらいでした。
スーツは毎日ブラッシングするだけで長持ちするそうです。
ちょっとの手間で財布にも地球にもやさしい感じです。
習慣化するまでは面倒かもしれませんが、
毎日スーツを脱いだ後にブラッシングをしてみます。
ちなみにブラシのかけ方は神経質にやると細かく色々あるようなのですが、
力をいれずに上から下に向けてほこりを落としてあげる感じで良いようです。
ハンズと江戸屋の共同開発の商品で、
江戸屋で売っている物とは若干違うらしいのですが、
すぐに買って帰れるのでこれにしました。
ちなみに買ったのは”万能用”で売価は10,000円(税抜)でした。
他には”ウール用”と”カシミヤ用”というのもあって、
それらは6,000円ぐらいでした。
スーツは毎日ブラッシングするだけで長持ちするそうです。
ちょっとの手間で財布にも地球にもやさしい感じです。
習慣化するまでは面倒かもしれませんが、
毎日スーツを脱いだ後にブラッシングをしてみます。
ちなみにブラシのかけ方は神経質にやると細かく色々あるようなのですが、
力をいれずに上から下に向けてほこりを落としてあげる感じで良いようです。
2008年5月19日月曜日
東京辰巳国際水泳場
先週金曜日の会社帰りに東京辰巳国際水泳場に行って泳いできました。
過去に2度、ダイビング練習会で行った事があるので、
駅からすんなり歩いていけましたが、
初めてだとちょっとだけわかりずらい場所かもしれません。
距離は新木場駅から10分ちょっとです。
1Fの券売機で600円を支払って入場カードを発行してもらいます。
入場口は自動改札機のようになっているので、入場カードを挿入して入ります。
この入場カードをロッカーの中の指定の場所に挿入すると、
ロッカーに鍵がかかるようになります。
ロッカーには備え付けのハンガーは無いので、
必要であれば自分で持っていく必要があります。
50Mのメインプールとサブプールがあって、
レーンの数と深さが違っています。
・メイン…10レーン、深さ2.0M
・サブ …7レーン、深さ1.4M
でした。
メインプールの深さは可変出来るようで、
この日は2.0Mでした。
メイン、サブ、共に半分が貸切になっていて、
大学の水泳部らしき人達が練習していました。
一般開放レーンは1レーンに2人ぐらいしかいなくてほぼ貸切状態でした。
一応ウォーキングコースもあるのですが歩いている人は全くいません。
メインもサブも途中立ち止まり禁止なので完全に初心者お断りですが、
逆に泳げる人は空いていておもいっきり泳げます。
私は25Mプールでもう少し練習してからまた来ようと思います。
※補足
・備え付けのドライヤー有り
過去に2度、ダイビング練習会で行った事があるので、
駅からすんなり歩いていけましたが、
初めてだとちょっとだけわかりずらい場所かもしれません。
距離は新木場駅から10分ちょっとです。
1Fの券売機で600円を支払って入場カードを発行してもらいます。
入場口は自動改札機のようになっているので、入場カードを挿入して入ります。
この入場カードをロッカーの中の指定の場所に挿入すると、
ロッカーに鍵がかかるようになります。
ロッカーには備え付けのハンガーは無いので、
必要であれば自分で持っていく必要があります。
50Mのメインプールとサブプールがあって、
レーンの数と深さが違っています。
・メイン…10レーン、深さ2.0M
・サブ …7レーン、深さ1.4M
でした。
メインプールの深さは可変出来るようで、
この日は2.0Mでした。
メイン、サブ、共に半分が貸切になっていて、
大学の水泳部らしき人達が練習していました。
一般開放レーンは1レーンに2人ぐらいしかいなくてほぼ貸切状態でした。
一応ウォーキングコースもあるのですが歩いている人は全くいません。
メインもサブも途中立ち止まり禁止なので完全に初心者お断りですが、
逆に泳げる人は空いていておもいっきり泳げます。
私は25Mプールでもう少し練習してからまた来ようと思います。
※補足
・備え付けのドライヤー有り
2008年5月18日日曜日
ETCを取り付けました
セブンドリーム・ドットコムのETC無料リースに申し込んで手に入れた
ETC車載器を自分で車(HR-V)に取り付けてみました。
インターネットで同じ車種に実際に付けている人のホームページを
参考にしてやってみました。
結局、16時から始めて18時過ぎまでかかってしまいました。
ただ配線自体は簡単なので、
慣れている人だったら40分ぐらいで取り付けられると思います。
インターネットが無かったら自分でやるのは無理だったろうと思います。
写真付きで取り付け方をホームページに載せている方達へ感謝です。
昨日取り付けて、今日実際にETCレーンを通過してみました。
ダメだったらどうしようと内心ドキドキしながら最徐行で進みましたが、
「ピピッ」と鳴ってちゃんとレーンが上がってくれました。
良かった良かった。
ETC車載器を自分で車(HR-V)に取り付けてみました。
インターネットで同じ車種に実際に付けている人のホームページを
参考にしてやってみました。
結局、16時から始めて18時過ぎまでかかってしまいました。
ただ配線自体は簡単なので、
慣れている人だったら40分ぐらいで取り付けられると思います。
インターネットが無かったら自分でやるのは無理だったろうと思います。
写真付きで取り付け方をホームページに載せている方達へ感謝です。
昨日取り付けて、今日実際にETCレーンを通過してみました。
ダメだったらどうしようと内心ドキドキしながら最徐行で進みましたが、
「ピピッ」と鳴ってちゃんとレーンが上がってくれました。
良かった良かった。
2008年5月16日金曜日
赤ちゃんが元気良く泣くようになりました
朝から姉の赤ちゃんが元気良く泣いていました。
いよいよこれからは夜泣きが始まるという事でしょうか。
産まれてからすぐに「おぎゃあ、おぎゃあ」と鳴くのかと思ったら、
産まれたて(?)はどっちかというと「エー、エー」という感じで、
意外とかわいく鳴く事が分かりました。
そもそも「おぎゃあ」と鳴くのか??
テレビでは産まれた事を知らせる効果音としてこの泣き声が使われていますが、
真相究明の為に赤ちゃん観察を続けます。
いよいよこれからは夜泣きが始まるという事でしょうか。
産まれてからすぐに「おぎゃあ、おぎゃあ」と鳴くのかと思ったら、
産まれたて(?)はどっちかというと「エー、エー」という感じで、
意外とかわいく鳴く事が分かりました。
そもそも「おぎゃあ」と鳴くのか??
テレビでは産まれた事を知らせる効果音としてこの泣き声が使われていますが、
真相究明の為に赤ちゃん観察を続けます。
2008年5月15日木曜日
明日は東京辰巳国際水泳場で泳ぐなり
新木場に東京辰巳国際水泳場という施設があります。
少し前に開催されたオリンピック選考会はここでやりました。
その他にも年間を通して大きな大会が開催されている場所です。
大会や団体貸切がない時は一般開放されています(1回600円)。
ここが意外と会社から近い事に気づきました。
地下鉄・JR乗り継ぎで約19分でした。
22時までやっているので仕事を定時で終わらせれば、
軽く夕飯をとってから行っても2時間は余裕で泳げそう。
さっそく明日の会社帰りに行ってみます。
少し前に開催されたオリンピック選考会はここでやりました。
その他にも年間を通して大きな大会が開催されている場所です。
大会や団体貸切がない時は一般開放されています(1回600円)。
ここが意外と会社から近い事に気づきました。
地下鉄・JR乗り継ぎで約19分でした。
22時までやっているので仕事を定時で終わらせれば、
軽く夕飯をとってから行っても2時間は余裕で泳げそう。
さっそく明日の会社帰りに行ってみます。
登録:
投稿 (Atom)